「三色書房」の宮脇史生 様から"Icare No.198"に掲載された「クージネ・アルカンシェール」の特集記事の
Les Couzinet Arc-en-Ciel
P.8
Arc-en-Ciel No.1 _ Couzinet 10
主翼面積 92.75m2、翼幅 27m、エンジン V8イスパノスイザ 180馬力→ 200〜 230馬力に
アップ、主翼内燃料タンク 7個(合計 6,300リットル)、胴体内エンジンオイルタンク
( 280リットル)、収納式ラジエーター:主翼エンジン用はエンジン横、胴体エンジン
用は胴体下面(主翼前縁位置)、オイルクーラー:主翼エンジン用はエンジン横約 45
度位置、胴体エンジン用はエンジン下面、プロペラ 2枚羽、スピナー付き、
胴体左右側面に、
Avions Ren
é Couzinet ParisMoteur Hispano Suiza 180 CV
のマーキング。
P.11
Arc-en-Ciel No.1 bis _ Couzinet 11
エンジンを V12イスパノスイザ 12Lb、 600馬力に換装、 1928年 8月 8日墜落。
Arc-en-Ciel No.2 _ Couzinet 28 GR
全長 17m、全幅 30m、 1930年 2月 17日ムードンにて炎上。
28を元に 29T(旅客機)、 29T(輸送機)、 29R(長距離機)計画、 1/2スケール模型
製作、後の Couzinet 20、 21、 22、 33に発展。 29 F2:ノームローヌ 450馬力、 1932年
6月 4日初飛行。
1930年の計画 30 F1(輸送機)が Couzinet 60、 30 R(長距離機)が Couzinet 70になる。
1930年 8月 23日の契約書ではイスパノスイザ 600馬力搭載予定→後日 650馬力に変更→
ノームローヌ 700馬力に変更。 30 R1はパリ=ニューヨーク間飛行用に計画、最初から
半引き込み?式車輪を想定して、主翼エンジン位置を前進、ラジエーター幅は 0.80m
( Arc-en-Cielは 1.00m)。
P.15
Arc-en-Ciel No.3 _ Couzinet 70 No.01
1930年 8月製造開始、 1931年 8月完成、 1932年 2月 11日 3回飛行、胴体全長 16.13m、翼幅
30m、胴体前面投影高さ 2.10m、幅 1.80m、台形の窓が左側面に 4箇所、右側面に 3箇所
プラス乗降扉の窓。両翼下面に着陸灯、車輪半引き込みのため主翼エンジン位置 40cm
前進、主翼エンジン推力線は胴体と平行、プロペラはノームローヌ製金属 3枚羽、尖
ったスピナー装着、車輪スパッツなし、ハブのみフェアリングあり、胴体側面窓後方
に「 ARC-EN-CIEL」の文字を記入、その後に 7色斜めストライプ、主翼外側にも同様の
ストライプ。胴体右側水平尾翼前に
Les Anciens El
ève des Arts MétiersLes Villes de Biarritz et de Cannes
Ont contribu
é à la réalisation de ce nouvel Arc en Ciel垂直尾翼に
Avions
Ren
éCouzinet
Paris
Type 70 No 01
Moteurs
Hispano Suiza 650CV
垂直尾翼は現存する唯一の機体部品としてアンジェ博物館に保管。
P.20
Arc-en-Ciel No 3bis _ Couzinet 70 No 01
1932年夏に大掛かりな改修:エンジン支持架、エンジンカウリング、燃料配管が変更。
エンジン搭載位置が 40cm後退。主翼エンジンの推力線は主翼前縁と直角になり、胴体
に対しては 3度ずれる。エンジンカウリングは 4つの部品で構成、上部 2つは上方に、
下部 2つは排気管下方にヒンジで開閉。主輪と尾輪にスパッツ追加。
1932年 9月末に飛行再開。その直後、 F-AMBVの登録番号を受ける。胴体下面に
Ren
é Couzinetのコードレター。文字色は当時の民間機の例と同じく赤。 12月初め、ノームローヌ製 3枚プロペラは、ショヴィエル製 2枚金属プロペラに換装。スピナー
先端は丸くなる。 1933年 1月 5日、ショヴィエール製プロペラは別の金属製に変更され、
スピナーは未装着。主翼エンジンのプロペラフランジが虹色に、胴体エンジンのフラ
ンジはトリコロールに塗られる。垂直尾翼の Ren
é Couzinetの文字が、ガラス玉で覆われる。
1932年末、 27時間 46分の試験飛行。
P.22
Arc-en-Ciel No 4 _ Couzinet 70 No 01
垂直尾翼の数字は 70のままだが、通常のサイズに戻る。操縦性向上のための改修:
1.胴体の延長
2.主翼外皮補修
3.操縦索を胴体床下に移動(それまでは左側)
4.方向舵の面積増大
5.胴体エンジン支持架を木製から金属製に変更
6.エンジンオイル供給量を増大
7.冷却水ラジエーターの面積増大
8.ラジエーター変更に伴いエンジンカウリングも改修
9.ラジエーターにエキスパンションタンク追加
10.主翼と胴体付け根にフィレット追加
キャビンの窓は長方形で先端が楕円状。着陸灯は主翼下面のまま。ラジエーターの幅
は 1.10m( 30Rでは 0.80m)。エンジンカウリングのエアアウトレットは、よろい戸形
状に。ラジエーター上部のエキスパンションタンクは、洋梨を半分に切った形。主翼
上面には、 10個の給油口。
FRANCE AMERIQUE DU SUDの文字を側面窓の上に記入。側面窓はスカイブルーで縁取り。
登録番号 F-AMBVは、円形窓の後方に記入。 7色の斜め帯があるが、 3号機と異なり各色
は隣接していない。主翼先端に 3色の斜め帯。主翼上下面に登録番号。胴体下面には、
Ren
é Couzinetの文字。 1933年 12月、試験飛行再開。エンジンはイスパノスイザ 12Nb、プロペラは 2枚、フィレットなし。この時期、尾輪を破損し、スパッツはその後も補修
されず。 12月末、エンジンが外され、イスパノ社にて減速ギアを装着。プロペラは 4枚
になる。続いて非常に巨大なフィレットを装着。水平尾翼に、 2枚の補助垂直安定板を
追加。方向舵と連動して動く( P.28の写真)。
P.28
Arc-en-Ciel No 5 _ Couzinet 71 No 01
垂直尾翼の数字は 71。胴体は 4号機のものを使用し、後部を 1.25m切り詰めた。胴体前
半はそのまま。胴体短縮は、キャビン直後の第 6隔壁から後ろで行われた。 1934年 2月
に主翼と接合。通常サイズのフィレットを装着。この間にエンジンから減速が取り外
され、 12Nbに戻された。プロペラは金属製 2枚、スピナーは先端の丸いもの。エア
アウトレットはよろい戸形状ながら、尾翼への気流とエンジン冷却のために変更:
1.胴体エンジン直後のエアアウトレットは廃止。この後部ハッチのエアアウトレット
は三角形。主翼エンジンの下面には多数のエアアウトレット追加。
2.大西洋横断再開のために、胴体エンジンカウリングの上面に、三角形のエアアウト
レット追加。主翼エンジンのエアアウトレットも三角形。エンジン推力線と排気管の
間のカウリングには、よろい戸の隙間。
3.胴体エンジンのよろい戸状エアアウトレット廃止。
4回の大西洋横断はこの仕様で行われた。マーキングは 71の数字を除いて 4号機と同じ。
また機関士の窓の下に、 R, Couzinetの文字が加えられた。
P.32
Arc-en-Ciel No 6 _ Couzinet 71 No 01
8回目の大西洋横断の後、機体を国が買い取りエールフランスに貸与した。
尾翼のマーキングは同じ、胴体の長さも 20.18mで変わらず。
大きな改修点:ラジエーターがエンジン前面からエンジン下部に移動。オイルクーラー
はエンジン側面から主翼下面のナセル横に移動。胴体エンジンのラジエーターは、約 45
度左にオフセット。右主翼エンジンの排気管は、これまでどおりの直管、左主翼エンジ
ンの排気管は各バンクごとに集合されて主翼前縁で排気。胴体エンジンの排気管は、
各バンクごとに集合されて胴体左右下方に導かれる。胴体エンジンの後方に 3つの三角
形エアアウトレット。
主輪のスパッツが廃止され、代わりにタイヤ後方だけをカバーする小さな円錐を装着。
プロペラは金属製可変ピッチのハミルトンスタンダード。
垂直尾翼のマーキングは変わらず。胴体の文字は字体が変化。側面窓上の
FRANCE AMERIQUE DU SUDの文字はそのまま。左右機関士席窓の上方には、 Arc en Ciel
の文字、下側には エールフランスのマーク。窓の横には AIR FRANCEの文字。胴体エン
ジンカウリング上面は黒で塗装。この機体は定期航路には用いられず。エンジンを取り
外した後の機体は公売にかけられ、 Ren
é Couzinetが購入。 1942年にドイツ軍が工場を占拠した際、胴体やその他の部分が破壊された。
P.36
Arc-en-Ciel No 7 _ Couzinet 71 M
Mは「改」を表す。以前に作られた機体を改修して、量産化を前にした飛行試験に用い
られた。大きな変更点は、 Couzinet 10と同じタイプのスパッツ。
Arc-en-Ciel No 8 _ Couzinet 73
3機発注された量産タイプの初号機。 71との違い:
1.車輪スパッツの復活
2.エンジンカウリングは 71Mと同タイプ。
3.Air Couzinet 10の 2番目のバージョンと同じく窓が上下逆
4.主翼面積が 99m2から 85m2に減少し、断面も異なる
5.エンジンはイスパノスイザ 12Nbから、同 12Ybrg( 880馬力)に換装
6.全幅短縮のため、翼内タンク 4個を廃止(左右第 4と第 5)。燃料タンクは革製ではな
くアルミニウム製。各部の軽量化により機体重量を 900kg軽減。燃料容量は 8,760リッ
トル( 6,350kg)に。
7.Couzinet 71の燃料搭載可能量は実際には 5,315kgが限界であった。 73ではエンジン
のパワーアップにより、燃料搭載可能量が増え、速度も向上したので大西洋横断に支
障はなかった。最高速度 325km/h、巡航速度 263km/h。向かい風 50km/hの場合、航続距
離は 3,306km。
Couzinet 70 BN5
1933年の 2回の大西洋横断の後に計画された爆撃機バージョン。 Couzinet 70 No 01の
胴体下面に爆弾倉と銃座を追加。胴体エンジンが邪魔になって前方への銃座が設置で
きないので、胴体エンジンを支柱で上に持ち上げることに。さらに通常配置の 4発爆撃
機として Couzinet63の名で計画されたが、実現しなかった。
P.39
Air Couzinet AC 10
受注のないまま Couzinet社は解散し、 Soci
été Transocéanic Air Couzinet(大洋横断クジネ航空社)の名で再出発。 Air Couzinet 10は新会社になってからの最初の機体。
原型は 1935年に設計。航空工廠から発注を受け、 Arsenal 01の名に。その後完成まで
に AC10に改称。全面木製合板外皮、エンジンは空冷星型イスパノ 9V16/17(ライトが原型)。
Air Couzinet 246 Petit Arc-en-Ciel
AC10をベースにしながら、 3発機とした。エンジンはイスパノ 9V 16/17( 720馬力)。
南太平洋の郵便事業向けに計画。メルモーズの協力が開発が進められ、垂直尾翼は
Arc-en-Cielと同じ形状に。エンジンはイスパノ 14Aa( 940馬力)を予定。
重量 8,500kgで最高速度 500km/hの計画であった。