「新世紀日米大戦」のヒーロー「震電」のライバルUF-25スターホークの基になったのは
垂直尾翼の無いステルス実験機ボーイングX-36です。X-36の画像は NASA Dryden
Flight Research Centerの WEBサイトで見れます。

http://www.dfrc.nasa.gov/gallery/photo/X-36/index.html

もし 1/48スケールのX?36を作れば、そのまま 1/144スケールのUF-25スターホークで
通用するので次回作の候補の一つとして考えています。今までSHADE R3でCGデータを
作っていました。未だ修正する個所が有りますが、取り敢えず画像を貼り付けました。
 X-36の3DCGデータは未だ完璧とは至りませんが、取り敢えず形になったので立体物
にした時のイメージを掴む為MODELAで切削しました。手前が胴体上部、奥が下部です。
 X-36は全幅 3.17m、全長 5.55mなので、 1/48スケールなら全幅 660mm、全長 115.6mm
になり「新世紀日米大戦」の敵役UF-25スターホークの 1/144に相当します。実機の全長
5.55mはピトー管を含む様で胴体長は不明ですが、図面から推定して 1/144スケールの胴体長
を約 10cmとしました。胴体と翼はSHADEで作成しましたが、MODELAで切削するのは
胴体だけなので、胴体部分のデータだけ DXFファイルに変換しました。ファイルサイズは 245KB
胴体は上下を別々に切削加工します。加工する素材が堅過ぎては加工困難、軟らか過ぎる素材は
精度が出せないので、バルサ材と朴材の中間の堅さの硬質スチレンボードを選びました。
 MODELAが加工した胴体上半分の切削範囲は、 103mmX26mmX8.1mm。切削に要した時間
は荒削りに2時間、仕上げに1時間40分、設定に要した時間を含めると合計約4時間です。
 仕上がった部品を見たら機首部分の形状と平面形は大体イメージ通りでしたが、胴体断面は
未だ修正しなくてはなりません。

 

 X-36の3DCGデータは未だ完璧とは至りませんが、取り敢えず形になったので立体物
にした時のイメージを掴む為MODELAで切削しました。手前が胴体上部、奥が下部です。
 X?36は全幅3.17m、全長5.55mなので、1/48スケールなら全幅660mm、全長115.6mm
になり「新世紀日米大戦」の敵役UF-25スターホークの1/144に相当します。実機の全長
5.55mはピトー管を含む様で胴体長は不明ですが、図面から推定して1/144スケールの胴体長
を約10cmとしました。胴体と翼はSHADEで作成しましたが、MODELAで切削するのは
胴体だけなので、胴体部分のデータだけDXFファイルに変換しました。ファイルサイズは245KB
胴体は上下を別々に切削加工します。加工する素材が堅過ぎては加工困難、軟らか過ぎる素材は
精度が出せないので、バルサ材と朴材の中間の堅さの硬質スチレンボードを選びました。
 MODELAが加工した胴体上半分の切削範囲は、103mmX26mmX8.1mm。切削に要した時間
は荒削りに2時間、仕上げに1時間40分、設定に要した時間を含めると合計約4時間です。
 仕上がった部品を見たら機首部分の形状と平面形は大体イメージ通りでしたが、胴体断面は
未だ修正しなくてはなりません。