2010年イギリス二週間の旅 レポート第一稿
2010年7月は4回目のイギリス旅行に行き、二週間でフライングレジェンド・エアショーとインターナショナル・エアタトゥーの2大
航空イベントをハシゴしました。
☆英国航空/ブリティッシュ・エアウェイズ利用
7/7(水)BA006 成田発10:55 - ヒースロー空港着14:45
7/8(木)ダックスフォード戦争博物館 見学
7/9(金)ダックスフォード戦争博物館 見学
7/10(土)ダックスフォード戦争博物館でフライングレジェンド・エアショー見物。
http://duxford.iwm.org.uk/server/show/conEvent.3151
7/11(日)ロンドン科学博物館
http://www.sciencemuseumshop.co.uk/
7/12(月)ポーツマス・ヒストリック・ドックヤード
http://www.historicdockyard.co.uk/
7/13(火)ヨービルトンFAA博物館 Fleet Air Arm Museum
http://www.fleetairarm.com/
7/14(水)ボービントン戦車博物館The Tank Museum
http://www.tankmuseum.org/home
7/15(木)サウサンプトン航空博物館
http://www.spitfireonline.co.uk/
7/16(金)ロンドン空軍博物館
7/17(土)フェアフォード空軍基地でインターナショナル・エアタトゥー見物。
http://www.airtattoo.com/airshow
7/18(日)フェアフォード空軍基地でインターナショナル・エアタトゥー見物。
http://www.airtattoo.com/airshow
7/20(火)BA005 ヒースロー空港発13:40
7/21(水)成田着09:05
2010年7月のイギリス旅行でも写真を沢山撮りましたが、アクセス数が伸びない自分のwebサイト等に上げても見て頂けないので、専ら
スケールモデラーのためのFree Visual Webマガジン[web モデラーズ]http://www.webmodelers.com/index.html に上げていますが、
古いログは消えてしまいます。イギリス旅行のレポートは未完ですが、[web モデラーズ]のバックナンバーのテキストだけ私のwebサイト
に上げる事にしました。
7/10(土)
ダックスフォード戦争博物館で、第二次大戦機が飛ぶフライングレジェンド・エアショーを見物しましたが、展示飛行が始まる前に
クラシック・ウイングスが所有する往年の複葉旅客機、デ・ハビランド・ドラゴンラピードの遊覧飛行を体験しました。
http://www.duxfordflying.co.uk/
デ・ハビランドD.H.89ドラゴンラピードとは、第二次大戦前にイギリスのデ・ハビランド社が開発した複葉旅客機で、原型1号機は
1934年4月17日に初飛行、同年にイギリスの国内線に就航しました。第二次大戦中は軍用型D.H.89Bドミニが、輸送機練習機として採用
され、軍用機と民間機を合わせて728機が生産されました。戦後はローカル線用小型旅客機、ビジネス機等、幅広い用途に使われ
1970年代まで現役でした。
同社のwebサイトで遊覧飛行の料金は最低100ポンドとなっていますが、大勢の人が来るイベント中の為か団体割引の扱いで39
ポンド、ケンブリッジ駅前とダックスフォード間往復のタクシー代程度で乗れます。エアショー前日の昼過ぎ頃にクラシック・ウイングスの
受け付けに行きましたが、今日は満席だから翌日に来てくれと言われたので、エアショー当日は10時半頃に同社の受付けに行きました。待ち
人数は10名も無く空席が有ると言う事なので直ぐに申し込みました。搭乗前に乗客全員の体重を計り、重い荷物はロッカーに仕舞う様に薦め
られます。遊覧飛行には2機のドラゴンラピードを運航していますが、ベンチで10分位待っていると1機が戻って来ました。同機は8人乗り
ですが乗客は7人、10時45分頃に搭乗開始ですが、僅かな時間を利用して写真を撮っていたので、私の席は扉の後の最後尾です。座席は
2列配置ですが客室の幅は約110cmで座席間は通路と呼べる程の幅は無く、やっと足を通せる程度です。天井も低いので、頭を下げないと
前に行けません。普通の旅客機と同様、離陸前に非常時の脱出方法が指示されます。天井に布製の脱出ハッチが設けられていて、非常時には
外す様になっています。シートベルトは当然です。
10時50分頃エンジンが回りタキシング開始、尾輪式の飛行機は初めてです。10時55分頃離陸、ダックスフォード戦争博物館を後に
します。イギリスの村や町の民家は昔ながらの造りの建物ばかりなので、道路を除けば眼下には第二次大戦当時を偲ばせる光景が見えます。
ダックスフォード戦争博物館の北側を廻って着陸は11時5分頃、10分間の遊覧飛行でした。
7/11(日)
ロンドンの科学博物館は地下鉄サウス・ケンジントン駅から徒歩で約10分程度で行けるので、今迄のイギリス旅行でも日程に入れま
した。2010年7月のイギリス旅行ではケンブリッジからサウサンプトンへ行く途中でロンドンを経由しましたが、丸一日移動だけに費やす
のは勿体無いので、7/11(日)はロンドンの科学博物館に行きました。館内で重いトランクを引き摺りながら写真は撮れないので、博物館
地下のクロークに荷物を預けました。クロークの使用料は1ポンドから3ポンド程掛かります。
ロンドンの科学博物館は日本なら上野の科学博物館の技術史部門を取り出した博物館に相当し、自然史部門は自然史博物館が担っています。
博物館は入場料無料ですが、アイマックスシアターや特別展等のイベントは有料です。
入口から入って真っ先に目に入るのは、産業革命を起こしたイギリスを象徴する巨大な蒸気機関です。単に骨董品を並べただけで無
く、ピストンやコンロッドの動きを見せています。吹き抜けのホールの床には自動車や蒸気機関車が展示され、天井にはアブロ504練習
機、ロッキード10エレクトラ等の航空機が吊るされています。航空部門は博物館の三階で、ここにもスピットファイア、ハリケーンが
展示されていますが、イギリスの博物館では珍しく有りません。ここの見所は、北大西洋を横断したビミー爆撃機、シュナイダー・
トロフィー・レースで優勝したスーパーマリンS6B水上機、イギリス最初のジェット機グロスター・ホイットルE.28/39等、歴史的偉業
を成し遂げたイギリスの飛行機です。残念ながら航空部門内部はまるで洞窟の様薄暗く、しかも窓際は逆光になるので撮影に不向き
です。科学博物館内を隈なく観て回るには一日では足りませんが、航空に関連した部門だけ観るなら半日でも充分です。
7/11(日)
ポーツマスのヒストリック・ドックヤード "Portsmouth Historic Dockyard" http://www.historicdockyard.co.uk/ に行きました。
ポーツマスは古くからイギリス海軍の軍港で栄え日本ならば横須賀に相当する都市で、ポーツマス軍港内の古い施設の一部はポーツマス・
ヒストリック・ドックヤードとして観光客に公開されています。トラファルガー海戦で活躍した戦列艦ビクトリー号、イギリス海軍最初の
装甲艦ウォーリア号等の本物の船が保存され、海軍博物館が設けられ、港内クルーズの遊覧船が運航されていて、イギリス海軍のテーマパーク
の様になっています。
ロンドンのウオータールー駅からポーツマス・ハーバー駅まで約2時間掛かりますが、サウサンプトンに泊まったのでサウサンプトン
セントラル駅8:10発の列車に乗って、ハーベントで乗り換えてポーツマス・ハーバー駅に9:20頃に着きました。終点のポーツマス・ハーバー
駅を降りると直ぐ目の前がポーツマス・ヒストリック・ドックヤードです。ポーツマス・ヒストリック・ドックヤードの入場料は£19.50と
割高ですが、チケットは1年間有効です。ヒストリック・ドックヤードの主な施設は、海軍のオペレーションを体感するアクション・ステー
ション、遊覧船に乗るハーバー・ツアー、戦列艦ビクトリー号見学、装甲艦ウォーリア号見学、メアリーローズ博物館、海軍博物館の計
六箇所です。チケットでアクション・ステーション、ウォーリア号、海軍博物館には1年間に何度でも入場出来ますが、ハーバー・ツアー、
ビクトリー号見学、メアリー・ローズ博物館は一度だけです。ドックヤードの開場は午前10時ですが、港内クルーズ開始は午前11時です。
時間が有るので先ずメアリーローズ博物館を見学しました。 メアリーローズ号とは、チューダー王朝時代の16世紀にヘンリー8世の命令で
建造された帆船で1512年に完成しましたが、1545年にソレント沖でフランス海軍との海戦で沈没しました。メアリーローズ号は1982年に引き
揚げられ、16世紀のタイムカプセルの様な状態で多くの遺物が発見されました。船体は保存作業中なので見れませんが、大砲や乗員の日用品
等、多くの遺物が館内に展示されています。遊覧船が発着する桟橋は装甲艦ウォーリア号が係留されている桟橋の隣、港内クルーズは1時間毎
に運航されます。遊覧船は午前11時5分前頃に桟橋に接岸しました。午前11時に出航、天気は晴れで潮風が爽やかだったので、クルージング
には絶好の日和でした。軍港には空母インビンシブル、タイプ42駆逐艦の他、最新鋭のタイプ45駆逐艦も停泊していましたが、午前中は逆光に
なるので写真撮影に不向きでした。時間調整の為でしょうか11時半を回った頃、ポーツマス軍港南側の埠頭に10分程停泊しました。
この辺りは再開発地域でショッピングモールの他、ポーツマスの新しいランドマークとして建てられた高さ約170mのスピンネーカー・タワー
(Spinnaker Tower)が立っています。遊覧船は正午前に桟橋に戻りました。
午後からトラファルガー海戦でネルソン提督の旗艦だった戦列艦ビクトリー号の艦内を見学しましたが、同艦は現役の扱いで正規の軍人が乗艦
しているので、礼式に従って艦の入口で「乗艦を許可されたい」"Request Permission to Come Aboard"と告げたら"Welcome aboard sir"と返さ
れました。
18世紀末のフランス革命後、1804年にコルシカ島出身のナポレオンが皇帝に就任しました。1805年にトラファルガー海戦で敗北、1812年に
モスクワ遠征で敗北、1815年にワーテルローの戦いで敗北する迄の時代を「ナポレオン戦争」と呼んでいます。中国の三国志や日本の戦国時代
と同様、多くの英雄が跋扈した時代で、小説や映画で人気の高いジャンルです。小説ならホーンブロワー・シリーズが定番で、イギリスでテレビ
ドラマ化されNHKでもオンエアされました。
帆船時代に軍艦の等級は後年の様な、戦艦、巡洋艦等の区別は無く、大砲の数で6段階に分け、64門から110門の大砲を搭載した艦を
「戦列艦」"ships of the line"と呼びました。ネルソン提督の旗艦「ビクトリー号」の類別は第1等級戦列艦で、1765年進水し大砲104門を
搭載した当時では最強の軍艦で、後世なら戦艦に相当します。全長約70m、全幅約16mの太く短い船体の三層の砲甲板に所狭しと大砲が並べ
られ、狭い艦内には800名以上の将兵が乗艦していました。艦長や高級士官には居室が有りましたが、大勢の水兵達は大砲の傍らで寝起きし
ていました。艦内で説明していた方にホーンブロワーを読んだと話したら、やはりと納得していました。
アクション・ステーションと海軍博物館を廻った後、最後に装甲艦ウォーリア号を見学しました。ウォーリア号 (HMS Warrior) はイギリス
海軍最初の鉄製の船殻と装甲を持った軍艦で1860年進水しました。帆船から蒸気船への過度期の船で帆と蒸気機関の両方を兼ね備えた機帆船で
すが、鋼鉄の装甲、元込め式の大砲、スクリュー推進等、当時の最新技術が取り入れられていました。全長127m、全幅17.78mなのでビクトリー
号より大きくなりましたが、水兵達の居住環境は大して変わらない様に見えました。
イギリス海軍の過去と現在を見た一日でした。
7/14(水)
ボービントンの戦車博物館に行きました。同館の所在地はイングランド南西部のドーセット州、ボービントンの陸軍基地内です。
最寄のウール駅までの所要時間は、ロンドンのウオータールー駅からウエィマス行きの列車に乗って2時間45分です。ロンドンから日帰りも
出来ますが、今夏はサウサンプトンに宿を取ったので、サウサンプトン・セントラル駅から午前8時発のウエィマス行きに乗り、所要時間1時間
15分で午前9時15分にウール駅に着きました。ウール駅を降りて踏切を渡ったら現地の人から「戦車博物館に行くのか?」と聞かれました。
駅前には住宅以外に何も無い所なので、この地に来る観光客は戦車博物館に行く軍事マニアだけでしょう。戦車博物館に行くバスは無いので
タクシーを勧められました。駅に戻ったらタクシーは駅前に停まっていました。料金は片道6ポンド、戦車博物館迄の所要時間は約5分です。
駅まで徒歩で40分掛かるそうなので、運転手に閉館時間の17:00に来てくれる様に頼んだ所、名刺を渡され博物館から電話して貰う様勧められ
ました。要するに旅行者用の英会話の定番、不定冠詞のaを付けて"Call me a taxi."です。
午前9時半過ぎに戦車博物館に着きましたが、開館時間の午前10時まで時間が有ったので、ミュージアム・ショップを見て回りました。
1/35スケールのAFVモデルも売っていましたが、売り場にはトランペッターやAFVクラブの製品ばかりでタミヤ製品は皆無でした。唯一のタミヤ
製品は古い1/25スケールのセンチュリオンがガラスケース内に鎮座しているだけでした。 開館時間から順路通りに廻ったので、最初に入った
展示棟はタンクストーリーです。同棟内には第一次大戦から現代に至るまでの、世界各国の代表的な戦車が展示されています。タンクストーリー
の展示車両を片っ端から写真に撮っていたら、アッと言う間に午後2時を回りました。時間が無いので冷戦期の車両は見送り、第一次大戦の塹壕
を実物大のジオラマで再現した展示、トレンチ・エキスペリエンス行きました。
1914年6月ボスニア・ヘルツェゴビナのサラエボに響いた銃声は、ドイツ帝国、オーストリア・ハンガリー帝国を中心とする同盟国と、イギリス
・フランス・ロシアを中心とする連合国の両陣営間のヨーロッパ全土を戦場とした第一次世界大戦に発展した。開戦当初はクリスマス迄に終結す
ると楽観的な見通しだったが、兵器の発達で防御の為に塹壕に立て篭もり、ドイツとフランス間の西部戦線ではスイス国境からイギリス海峡に至る
塹壕陣地が構築された。戦線は膠着状態に陥り、生産力の増大は果てしない消耗戦となり泥地獄の戦況を打開する為に戦車が開発された。戦車の
世界最初の実戦参加は1916年9月のソンム会戦で、イギリス陸軍はタンク・マークIを60台投入したが、故障の為に突撃したのは9台、最後まで
動いたのは僅か3台、後の戦車運用の嚆矢となったが、戦況を覆すには至らなかった。
戦車が開発された経緯を体感させる為に実物大で再現した塹壕を歩いて行くと、頭上に菱形戦車タンク・マーク1の姿が見えます。トレンチ・
エキスペリエンスの次には、第一次大戦の戦車と大戦間の戦車が展示されています。第二次大戦中の戦車が展示されているディスカバリー・セン
ターに入った頃は、既に午後3時を回っていました。タミヤのプラモデルで御馴染みの、パンター、タイガーII等の有名な車両が多数展示されて
いますが、狭いショーケースにプラモデルを押し込んだ様な状況なので写真撮影には不向きです。タイガーII型の傍で博物館の職員と思しい方が、
車体表面に施されたツインメリット・コーティングに付いて「車体表面にジンメリット・コーティングが施されているから地雷が車体に吸く付か
ない」と磁石で実演していました。ドイツ語読みならツインメリットですが、英語読みならジンメリットなので彼氏の発音でも間違いでは有りま
せん。彼氏にAFVモデラーはタミヤのタイガーII型の表面にパテを盛り、ドライバーの先でつついて再現したと話し掛けたら、彼氏もAFVモデラー
らしく納得していました。
冷戦期の車両を展示したタミヤホールに来たのは午後4時半、閉館時間まで僅かなので素通りしただけでした。閉館前に名刺の番号に携帯で
電話を掛けましたが、戦車博物館は携帯の圏外です。運転手から電話を掛けるなら博物館の職員に依頼する様に勧められたのは、それなりの理由
が有ったのです。博物館の受付に名刺を渡したら、手慣れた様子で直に応対して貰えました。午後5時の閉館後に外のベンチで待っていたら、
タクシーは直ぐに来ました。
7/17(土)と7/18(日)
2010年のイギリス旅行の最後は、7/17(土)と7/18(日)2日間にインターナショナル・エアタトゥー見物です。インターナショナル・エア
タトゥーとは毎年7月にイギリスグロスターシャー州のフェアフォード空軍基地で開催される世界最大級のエアショーで、ヨーロッパ諸国の
他に世界各国の軍用機が参加します。http://www.airtattoo.com/
航空雑誌の記事を読んで何時かは行きたいと思っていましたが、2010年夏にやっと念願を果たせました。
第二次大戦機が参加するフライングレジェンド・エアショーと現用機が参加するインターナショナル・エアタトゥーの2大航空イベントを
ハシゴする為に、ワールドビュウと言う旅行代理店が主催する基本6日間のツアーにオプションを追加し出国日を1週間前倒しにしました。エア
タトゥー・ツアーの代金約30万円はツアーなら相場ですが、航空運賃とホテル代だけ見ると割高感は否めません。しかしエアタトゥーが開催
されるフェアフォード空軍基地の周辺は有名な観光地コッツウォルズにも近く、しかも7月はイギリスの観光シーズンなので殆どのホテルは旅行
代理店に押さえられています。今夏にスインドンで泊まったホリデイ・インは、スインドン駅から徒歩で約5分なので交通の便は良かったですが
個人では交通の便の良い宿泊先の確保は難しいので、旅行代理店のツアーを利用する方が懸命でしょう。
エアタトゥー会場のフェアフォード空軍基地へ行くバスは、スインドン駅前のバスステーションを午前7:30から出ていると旅行代理店から
貰った案内に書かれていました。初日の7/17(土)は7:15頃にホテルを出ましたが、肝心のバスステーションの場所が分らず、バス停で運転手に
聞き7:30を回った頃やっと辿り着きました。バスは7:50に発車し、フェアフォード空軍基地には8:30頃に着きました。バス停から会場入り口まで
距離が有り、入り口でセキュリティ・チェックで待たされましたが、9:00頃には会場に入れました。
エアタトゥーは軍の広報宣伝の場で有ると同時にビジネスショーの面も有り、BAEシステムズBAEシステムズやロッキード・マーチン等の企業
がブースを出していました。子供向けの遊具が並んだ移動遊園地も有り、大規模なテーマパークの無いイギリスでは娯楽施設の役割も果たして
いる様です。
途切れる事無く続くエアタトゥーのデモフライトは、丸一日を立ち見では辛なりそうなので、初日は雛段の様なパブリック・グランドスタンド、
2日目はデッキ・チェアに座るジュビリー・ガーデン、2種類のチケットを事前に購入しました。初日は雛段の様なスタンド席で見物するので、
大抵のイベントと同様に良い席を取りたいなら早めに行くべきですが、地上展示機の写真を撮っていたのでスタンド席に着いたのは10:00頃、後
ろから3列目の席に坐れました。スタンド席の前は芝生にデッキ・チェアが並べられたジュビリー・ガーデンで、翌日はここで見物です。どちら
も柵で囲われたエリアで、丸でホテルのトイレの様な仮設トイレや、専用のカフェ等が設けられています。
デモフライトは10時前から始まりました。午後18時まで会場上空を絶えず飛行機が飛び回り、デモフライトが続く間には次の機体が出番を
待っているので、空に飛行機の姿が途切れる事が有りません。ファーンボロ航空ショーを控えていた為でしょうか、会場には次世代グリペン開発
の為のデモンストレーター、グリペンNGが展示されましたが、デモフライトはグリペンの在来型でした。最新鋭軍用輸送機エアバスA400Mは、
離陸直後に急上昇し軽加重だからこそ出来る芸当ですが90度近い角度で急旋回を披露しました。スホーイの新型旅客機スーパージェットは会場
上空をフライパスしましたが、これは翌週のファーンボロ航空ショーの前哨戦かも知れません。
F-22ラプター、スーパーホーネット、タイフーン等の現役の戦闘機が飛び、その中でもF-22ラプターは垂直に昇って空中停止する等、他機には
真似の出来ないとてつもない機動性能を見せ付けました。低速度域での失速特性をデモしたので、実戦に役立つ訳では有りませんが、新世代戦闘
機の片鱗を見た思いです。
パトルイユ・スイス、パトルイユ・ド・フランス、レッドアローズ等、世界各国のアクロチームが競演した他、今年はバトル・オブ・ブリテン
70周年なのでスピットファイア、ハリケーンの他、現存するメッサーシュミットMe109Gで唯一のダイムラーベンツ・エンジン装備機も飛びまし
た。往年のライバル夢の競演と言う事で、Me109Gはバトル・オブ・ブリテンに参加してない等と無粋な突っ込みはしない様に。ヒストリック機の
大物ならアブロ・バルカンまで飛びました。http://www.vulcantothesky.org/
7/18(日)
インターナショナル・エアタトゥー2日目7/18(日)は道に迷わなかったので、7:25発のバスに乗ったので、前日より早く会場に入れました。
デモフライトのスケジュールは昨日と殆ど同じなので、午前中は地上展示機の撮影に専念しました。2日目は朝から曇りで時々小雨が降る生憎の
空模様でした。パトルイユ・スイス、パトルイユ・ド・フランス、レッドアローズ等のアクロチームは、雲が低かった為に垂直面のマニューバー
は無く、水平面のマニューバーを披露しました。昨日にとてつもない機動性能を見せ付けたF-22ラプターも、水平面のマニューバーが殆どで、
デモフライトは昨日の方が充実していました。イギリスは天気が変わり易いので、エアショー見物ならリスクを減らす為に2日間通う方が良さそ
うです。